top of page
26166023_m.jpg
yuki_face2.png

むし歯治療

保険診療から自費診療まで
​様々な治療を提供しています

私たちの目指すのは、患者様が一生涯、健全な口腔を保つこと。そのために、早期発見と早期治療を重視し、予防の大切さを常に伝えています。高度なレントゲン撮影や、できる限り痛みを感じさせない治療方法など、患者様の快適性を考慮した施術を行っています。

むし歯や歯周病の治療から親知らずの抜歯といった一般的な治療はもちろん、美しい仕上がりを追求するインプラントやセラミック治療、歯のホワイトニングなどの自由診療も選べます。

お口の健康や美しさに関するご相談やご質問があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。
 

1335982.png
yuki_face.png

当院のポイント

痛みに配慮した治療

歯科治療への不安や痛みを恐れて通院を避けている方は、実は多いのです。「歯を削る際の痛みが一番怖い」と感じる方も多くいらっしゃいます。しかし、麻酔を適切に行うことで、治療中の痛みは大幅に軽減されます。

痛みを感じることに抵抗がある方や、以前の経験から恐れている方、どんな小さな不安でも当院で解消できるようサポートします。痛みの心配を持たれている方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

表面麻酔

針の麻酔前に、歯肉への麻酔薬を塗布することで、針を刺す際の刺激を和らげます。

電動麻酔

専用の機器を使用して、均一な速度で麻酔液を注入し、痛みの軽減を図ります。

麻酔の温度管理

体温と麻酔液の温度の差を最小限に保つことで、注入時の不快感を緩和します。

ラバーダムの使用

当院では歯の根の治療の際は、出来る限り、ラバーダムを使用するようにしています。

歯の根の治療では、歯の中から以下に細菌を取り除けるかが、成功のポイントになります。ラバーダムはゴムを用いて、治療している箇所に唾液が入らないようにできるため、歯の根の治療の成功率を大幅に高めることが可能です。

むし歯ができるまで

細菌が歯垢を形成

主なむし歯の原因となるミュータンス菌が、糖質を分解し、グルカンというネバネバ物質を作ります。
この菌が増殖することで「プラーク(歯垢)」が形成されます。歯垢というのは、食べかすではなく、実際にはむし歯菌が作り出すものです。

酸の生成と歯の溶解

シルエット 虫歯.png

ミュータンス菌は糖質を分解して酸を生産します。
この酸が歯の表面に作用することで、エナメル質のカルシウムイオンやリン酸イオンが溶け、歯に穴が開き、むし歯となります。

食事の頻度とむし歯のリスク

シルエット ごはん.png

食事を摂ると、口の中のpH値が酸性に傾き、歯のミネラルが溶ける現象「脱灰」が生じます。
一方で、食事の後、唾液が働きpH値を弱アルカリ性に戻し、溶けた部分を補修する「再石灰化」が起こります。
しかし、頻繁に食事や間食を摂ると、再石灰化の過程が短縮され、結果的にむし歯が進行しやすくなります。
そのため、間食の数が多すぎるとむし歯になります。

フッ素塗布

シルエット フッ素.png

フッ素の塗布は歯の強化とむし歯の予防に役立ちます。一般的には子供向けの治療と考えられがちですが、実際には大人にもフッ素はむし歯予防のための重要な手段として推奨されています。

SPT

シルエット 虫眼鏡.png

当院では、各患者様の口の状態を細かく評価し、プラーク管理や専門的な歯面清掃(PMTC)、歯周ポケットの深部洗浄、スケーリング・ルートプレーニング(SRP)、そして咬合の調整を含む一連の治療を提供しています。目的は、歯周組織の健康を長期間維持することです。

歯周病の再発を防ぐための定期的なケア(SPT)の重要性をご理解の上、是非ご来院下さい。

yuki_face.png

むし歯の進行と治療法

1899424.png

C0:初期むし歯

初期のむし歯の場合は、再石灰化によって、改善する可能性があります。
そのため、すぐに治療を行うことはせず、経過観察を行います。
治療: フッ素塗布、ブラッシングや食事の指導で再石灰化を促進。
フォローアップ: 3ヶ月に1回の定期検診。

C1:エナメル質のむし歯

エナメル質という歯の一番表面部分のむし歯についても、ある程度は治療を行わずに再石灰化を促すことで、様子を見ます。ただむし歯の状態によっては、削って詰め物の治療を行うこともあります。
治療: フッ素塗布や指導を継続。
治療回数: 1回。保険適用可能。

C2:象牙質までのむし歯

象牙質まで到達しているむし歯については削って詰め物をすることがあります。
むし歯の進行具合によっては、型取りが必要になるケースもあるため、治療が複数回に及ぶことがあります。
治療: むし歯の部分を削除し、詰め物(コンポジットレジンまたはインレー)を施す。
治療回数: コンポジットの場合は1回、インレーの場合は最低2回。保険適用可能。

C3:歯髄までのむし歯

歯髄までむし歯が進行しているケースでは歯の根の治療が必要になります。
歯の根の治療は複数回行うことが必要です。途中で、歯の痛みはなくなることが多いですが、最後の被せ物の治療まで行わなければ、再治療や、最悪の場合悪化して、抜歯という可能性がある治療になります。
治療: 根管治療を行い、被せ物をすることが多い。
治療回数: 5回〜10回。

C4:歯の大部分が壊死

歯の大部分がダメになってしまったケースはほとんどの場合、歯を抜いてインプラント、ブリッジ、入れ歯のいずれかの治療を行うことが必要です。

治療: 主に抜歯。保持できる場合は、残存部分を活用。

治療方法: 抜歯後、部分床義歯、インプラント、またはブリッジのいずれかを選択。

yuki_face.png

見た目に優れたつめ物・被せ物

補綴治療は、失われた歯の部分を人工の歯で再生する治療法です。この治療の成功は、歯科医師と歯科技工士の緊密な連携にかかっています。当院では、専門の歯科技工士と手を組み、最高品質の補綴物の提供を目指しています。

 

私たちの目標は、患者様が自信を持って笑顔を見せられるような、自然で美しい補綴物を提供することです。

メリットの多いセラミック治療

・審美性に優れている

見た目が自然で周辺の歯の色に合わせられる

・精密な型取り

ぴったりな形に作成をするので虫歯菌の入り込む隙間ができず、二次カリエス(虫歯の再発)になりづらいです

・金属アレルギーのリスクがない

保険での治療ですと銀歯を入れることが多いですが、金属アレルギーのリスクがあると言われています

しかし、セラミックであればそのリスクなく治療を受けていただけます

 

虫歯治療を受ける方だけでなく、すでに治療で銀のつめ物・被せ物がある方もご相談ください

1493046.png
yuki_face.png
bottom of page